本文へスキップ

兵庫県川西市の税理士です。税務、経理、節税、法人設立、相続対策等、お気軽にご相談下さい。

Q&A その他の税務経理関係

Q6-9
新会社法での監査役を置かなくてもよい条件、取締役会を置かなければならない条件を教えて下さい。
A.
1.監査役を置かなくてもよい条件

(1) 株式譲渡制限会社(株式を譲渡する際に会社の承認が必要である会社)であること。

(2) 取締役会(最低3名の取締役が必要)を設置していないこと 。

(3) 取締役会を設置して、会計参与を置く場合。

(4) 委員会設置会社の場合は監査役はおけません。

会計監査人を置く場合は委員会設置会社を除き、監査役を置かなければなりません。

大会社(資本金5億円以上または負債200億円以上)は会計監査人を置かなければならないので委員会設置会社を除き、監査役を置かなければなりません。

2.取締役会を置かなければならない条件

(1) 公開会社(株式の一部でも会社の承認なく自由に譲渡できる会社)であること。

(2) 監査役会設置会社であること。監査役会は監査役3人以上、そのうち半数以上が社外監査役で構成される機関で、大会社(非公開会社及び委員会設置会社をのぞく)は、監査役会を設置しなければなりません。

(3) 委員会設置会社であること。


(会社法326、327)


質問一覧へ戻る